就労定着支援事業とは

障害者総合支援法に定められた障がい福祉サービスの一つで、就労移行支援事業所等から一般就労された方が、長期間働き続けられるように、本人や企業・家族等への支援や連絡調整等を行います。

こんな方は、ぜひご相談ください。

就労移行支援事業所を通じて就労して1年たったけれど、誰からもサポートを得られていないので、心配なことがあっても相談出来ない

就労継続支援B型事業所から一般就労したけれど、就労後のサポートは出来ないと言われた


社内に障がいのある方が就労しているが、福祉サービスでサポートしてもらえないだろうか?

主な活動内容

定期的な面談
日々の仕事の様子や困りごとがないか等、
定期的に面談を行います。

巡回支援
働いている現場を訪問し、企業様と連携を図り、

安定して働けるための支援を行います。

定着支援の申請等手続き
定着支援の申請等の手続きに関しても、

同行支援を行っております。

OB・OG会
就職している方同志が交流できる機会を設定しています。

目的
一般企業で就労後、安定して働き続けられるよう、ご本人様と最低月1回以上の面談や必要に応じて企業や保護者・医療関係等との連絡調整や支援を行う

対象
就労移行支援事業所等の障がい福祉サービス利用を通じて、一般就労をし、6か月以上3年6か月未満の方(障害福祉サービス受給者証が必要となります)

時間
最低月に1度面談を行います(時間・場所については要相談)

送迎
送迎サービスはありません

利用料金
利用料金に関しては、障がい福祉サービス受給者証に記載されている、「利用者負担上限額」により算定します。前年度の年収額により自己負担が発生する場合があります。

VOICE

📢利用者の声(その1)


私にも合う仕事が見つかり、事業所を卒業してもサポートをしてくることが嬉しいです。

私のようにあまりしゃべらない人でも仕事が出来る人だと思われています。

📢利用者の声(その2)


こぶし館に所属していた際に感じたことは「過ごしやすさ」です。定着支援等の支援も行き届いているので、仕事をしている上での、不安や気になることがあれば、すぐに相談出来ます。これがある為、今現在自分は、安心して今の仕事が出来ています。

📢利用者の声(その3)


今私は主に洗浄の仕事をやっていますが、もっと様々な仕事が増えるように(任されるように)、頑張っています。レク等があれば、ぜひ呼んでください!

定着支援員 柴田 進

  • 働き方を覚え、一般企業へ就職しても不安や悩みは消えないものです。福祉事業所で訓練中は、仕事が出来るかどうかが中心ですが、就職してからは、会社内での人間関係や生活に関することまで、様々な悩みもあると思います。就労定着支援事業では、定期的な面談や企業訪問を行いますが、それ以外の時でも、電話やメール等でご相談もお受けいたしておりますので、ご安心ください。