就労移行支援事業とは

障害者総合支援法に基づいた、障がい福祉サービスの一つで、基本24か月の利用期間内で、一般就労等を目指す障がいのある方に対して、生産活動やその他の活動を通じて、就労に必要な技術や知識の向上を目指すため、必要な訓練及びその他の支援を行います。

こんな方は、ぜひご相談ください。

「就職したいけれど、自分ではどうしていいのか分からない」

知人から、就労移行支援事業所の話をされたのだが、どんな場所なのかよくわからない


しばらく在宅生活が続き、再就職を目指したい気持ちがあるが、まず作業訓練等から始めたいと思っている

主な活動内容

館内作業
軽作業が中心となりますが、集中力や仲間との協力等、
働く上で基礎訓練を行います。

各種講座
ビジネスマナーや暮らしに関することなど、

様々なテーマについて講座を行っています。

館内作業① オークション梱包
企業様より業務委託を受け、オークションで落札された商品を丁寧に梱包します。商品ごとに梱包材や手順が変動するので、臨機応変な対応が必要になります。細かい作業が得意ではない方でも、作業を重ねるごとで梱包スキルが上達しています!

館内作業② オークション出品
商品の撮影からヤフオク!サイトへ実際に出品する業務まで全て行なっています。
撮影だけではなく、商品を検索してアピール文の作成等、パソコンの操作がメインの業務となります。
職員からのアドバイスもあるので初めての方も安心して取り組むことができます。

企業実習①
大きな工場内の一角を使用し、PCモニター等の

解体作業等をおこなっています。

企業実習②
食品工場内で商品の検品等、様々な作業を行っています。

目的
就労することだけではなく、長く働き続けることを目標に、事業所内作業及び企業実習や事業所外活動の機会を通じ、社会適応能力や就労のために必要なスキル向上のための支援をします

対象
就労を目指す18歳以上65歳未満で、障がい福祉サービス受給者証をお持ちの方

時間
基本平日9:00~16:00 土曜9:00~12:00(隔週)
但し、施設外就労等で変則有

送迎
地下鉄白石駅まで送迎対応有(本体活動の場合)

利用料金
利用料金に関しては、障がい福祉サービス受給者証に記載されている、「利用者負担上限額」により算定しますが、ほとんどの方が利用料0円となっています。

VOICE

📢利用者の声(その1)

何か不安や悩みがある時、職員に相談することで解消してもらえ救われます。こぶし館の作業では、一つ一つその人に合った作業を急がず優しく丁寧に教えてくれます。

📢利用者の声(その2)

開始時間が9:00からなので、これから就職するのに、生活リズムを作ることができ、体の状態により、利用時間を短くしてもらえるので助かっています。
実習先で出来なかった部分をこぶし館で訓練してもらい、本当に助かっています。

📢保護者の方より

日頃子供がお世話になっています。子供の特性を見極め、細部に渡り指導してくださる事、且つ施設長・職員の方々の激務に感謝申し上げます。相談事等に的確なアドバイスをいただき、親子共々安心してこぶし館にお世話になっています。

職業指導員 上村 知美

こぶし館では面接や金銭管理、コミュニケーション等の社会生活に必要な基礎知識習得ための各種講座、実践的な物流業務を通してスキル・体力等の習得に取り組んでいます。物流の業務では企業様より業務委託を受け、事業所内を使い商品の管理業務や流通加工・商材検査・ピッキング・パッキング・入出庫等の作業を中心に取り組んでおります。その他にも委託清掃や食品工場等での企業実習の機会もあります。利用者さんの中にはこのような作業が初めての方もいますが、それぞれの適性に応じて分業しながら意欲向上に繋げております。興味のある方はお気軽に見学にお越しください。